はみだし所感

T 中正面席は悪くない!

   目付柱のせいで、何かと評判の悪い(苦笑)中正面席ですが、今回はなかなか良い場所では
   ないか、と思えてしまいました。確かに目付柱が邪魔になって、肝心の演者の表情が完全に
   隠れてしまった、という事態は多々あります。実際今回も「縄綯」で、何某の奥方の悪口をまく
   したてる太郎冠者の後ろにいる、何某石田さんのムスッとした表情が見られませんでした。
   しかし!あくまで宝生能楽堂においてだけかも知れませんが、中正面席だと橋掛かりから正
   面まで楽に広く見渡せる事が出来るし、舞台を対角線方向から見るかたちになるので、舞台
   の奥行きを正面席よりもハッキリと感じる事が出来ました。もし目付柱が無かったらなどと言
   う大それた仮定はマズイとは思いますが、もしそうであったならこれからは迷わず中正面席を
   取って観たい、ぐらいの気持ちになりました。


U オペラグラスはつまんないですよ!

   以前某所で「能狂言を観るのにオペラグラスはいかがなものか」という議論(・・・というほどの
   モノではなかったかも)がありました。結論的には「周りの迷惑にならないよう、節度を持って
   使用すれば・・・」というところに落ち着いたのですが。で、今回何を思ったかというと、たまた
   ま自分の席の近くの方々が、萬斎氏が出る演目になったら急にオペラグラスを取り出して。
   もちろんその方達のマナーには何の問題も無かったんです。ただ、「もったいないなぁ」という
   気持ちになりました。私も決して目は良い方ではありません。今回の座席の位置あたりから
   だと、演者の顔のパーツの位置がわかるのがやっと、という視力です。しかし、演者の表情を
   手に取るように見たいという気持ちは良く分かりますが、顔ばかり見なくとも、演者の全身の
   演技で顔の表情が想像出来るんだ、という事にも気付きました。オペラグラスで穴の開くほど
   (笑)見つめるよりも、演者の全身更には舞台全体を視野に入れていろいろ想像する方が楽
   しいんじゃないか、と。ここまで書いて「実に当たり前の事ではないか」と自分ツッコミもしたく
   なるんですが(笑)、たまたま今回、周りにオペラグラスを使用されている方々が目立ったので
   ・・・もちろん「オペラグラスで観るとはけしからん!」とまでは思いませんが、「縄綯」での萬斎
   氏の大熱演を思い出すと、「オペラグラスでピンポイントで観ちゃったら勿体無い!」と考えて
   しまいました。

レポ目次へ戻る