MANSAI◎解体新書 その八
2006年1月10日(火) 19:00〜 於:世田谷パブリックシアター
『振り』
〜ミメーシスからの発想〜
近藤良平(コンドルズ主宰・振付家・ダンサー)
川崎 徹(CMディレクター)
野村萬斎
話しが、興にのるまでの時間がちょっとはらはらでしたが、川崎さんのお題「湯のみ」
を近藤さんと萬斎さんがそれぞれに体現したあたりから面白くなってきました。
メインデッシュのコラボは圧巻(何の打ち合わせもしてなかったとの事でしたが)。
正座で対峙したニ人の中央に近藤さんがスッとりんごを一個置いた瞬間場面設定
ができってしまったのにまず驚き・・・やがてBGMのボレロがいやでも雰囲気を盛り上
げてくれて、始めの暫く動きのない間さえも相手を見据えどのように仕掛けてくるか
を推し量っている緊張感が見所にも伝わり、手に汗握る心境でした。
どちらがどう仕掛けたかもわからないような、気が付くと手の位置が変わってると言う
感じで争奪戦は始まっていったのです。
萬斎さんは何時もの摺足を中心にした狂言的な動きにときどきコミカルな動き、自分
で考えたのでしょうか?ハムスターを連想(笑)させる型あり。
対する近藤さん、手足の長さを生かした動きでダンスダンスしていないけど、見てい
てすんなり入ってくる不思議な動きでした。 二人の応酬を見ていて、ビデ「狂言師・
野村萬斎」にでてくる俳優やダンサーとのコラボシーンを思い出しました。
写真でしか知らなかった近藤さんですが、話を聞いているうちにファンになってしまい
ますね。写真のイメージからは想像できない(失礼!)親しみを感じさせてくれるカワ
イイ方でした。
川崎さん、声も聞きやすく話す内容もなるほどと思わせてくれる事が多かっただけに
もっと沢山(この企画の感想とか、本音も・・・笑)聞かせて頂きたかったです。
最後の質問コーナーで、「自分に酔って踊っているのか、計算して踊っているのか」
という問いに、近藤さんが「僕は飲み屋で眠れない(タイプ)」「考えて考えて踊って
いる」と答えていたのが、とても印象的でした。
(私も酔っ払っても最後まで意識あります(笑))
萬斎さんは「型が身体に入っているので、神懸るようなこともあるが、ペース配分は
考えている」「飲むと寝てしまうことはある」という答えでした。
客席の傾斜が急で見やすかったですね。