観世会定期能

2012年3月4日(日)11:00〜 於:観世能楽堂



本日、観世清和プロデュースの子ども能『土蜘蛛』を観てまいりました。

勿論、シテは三郎太君。
頼光・観世淳夫(銕之丞息)、家来・藤波重紀(藤波家どなたかの息…m(_ _)m)、胡蝶・小
早川康充(小早川修一息)。
ワキは独武者・宝生朝哉(宝生欣哉息)、家来・宝生尚哉(同)、家来・殿田進也(殿田謙吉
息)。
そしてアイは我らが野村萬斎息の野村裕基くん!!

今回子ども能のためか、一切面は使われていません。
シテ三郎太くん、キラビヤかな唐衣に白の半切、紫にグレーで大きな格子模様の法被に偉
そうな僧の帽子姿で登場。元気一杯の名乗りで、怖そうなモノノケと言うより、水木しげるの
鬼太郎のよう(笑)。
対する淳夫くんは最年長の貫禄を見せて、武将らしい振る舞いです。

胡蝶の小早川くんは小さいときから名子方でしたが、顔がほっそりしていることもあり、女性
にしか見えません!ワキの朝哉くんはお祖父ちゃんの真似なのか分かりませんが、滑舌の
悪いのが気になります。

土蜘蛛になった赤頭の小三郎くんは連獅子のように可愛いです。宗家の仕込みが良いせ
いか、蜘蛛の糸の巻き方はとても上手かったです♪初めから糸玉を手に持っているのが見
えるのと、次の糸玉を懐から出すのが見えるのはご愛嬌〜(^_^)v

そして、独武者の家来としてアイで立ち語りを延々続けた裕基くん、一ヵ所だけ息が続きき
れなかったところがあったものの、頼光のセリフをいうところでは、明らかに役を演じる口調
でした。パパのアドバイスか、自分の工夫なのかしりませんが、初アイとは思えない度胸で
す(^_^;)

そして何よりも驚くのは色気です!!他の子とは明らかに違うオーラを纏っています。アイで
見所に出てきたときに、ザワッと空気が動きました( ̄○ ̄;)
末恐ろしい息子です(^_^;)

パパは石田主との『寝音曲』なので鉄壁です(^_^)v まずは主との掛け合いで、見所の笑い
を取り、「大原女」の謡で声の良さをアピール、最後はキレキレの舞で見所を驚かせ、石田
主に追われて幕に入って行きました。

裕基くんの出番の前に格好良く決めたパパでした(^_^)v。