国立能楽堂狂言の会
2010年1月22日(金)18:30開演 於:国立能楽堂
【番組】
◆『三本柱』
果報者:善竹十郎 太郎冠者:善竹富太郎
次郎冠者:大藏基誠 三郎冠者:大藏教義
◆『木六駄』
太郎冠者:野村万作 主:石田幸雄
茶屋:野村萬斎 伯父:野村万之介
◆『狸腹鼓』
尼・狸:茂山七五三 喜惣太:茂山正邦
天皇皇后臨席の公演でした。
六郎兵衛さんの舞台の時に宮様(名前忘れました)がいらっしゃい
ましたが、その時は、観客が座り終わったあとに、さりげなく席に着
かれました。
今回お二人は入場でも、またVIP席でも手を振って挨拶されてまし
た。お能ではなく、狂言の会にいらしたということで好感度アップ♪
それと三曲あるなかで最初の善竹+大蔵家の『三本柱』は天覧
はなくて、休憩の間に入場され、万作家の『木六駄』と茂山家の
『狸腹鼓』だけご覧になりました。時間の関係なのか分かりませ
んがちょっと残念。
しかし、確かに作品の出来も今一つではあったのですが(^_^;)
多分、人間国宝野村万作の芸がメインだったとは思います。万作
さん緊張している様子もなく、見事に能舞台上に雪景色を見せて
くれました。若旦那の課題だと、私が勝手に思っている牛への愛
情も伝わってきて、また、笑う場面もあり、心和む素晴らしい舞台
でした。
『狸腹鼓』、茂山家らしく泥臭い(失礼!)舞台でした。以前千三郎
さんが演じた時は、アクロバット的な所作があったので、まだ楽し
めたのですが…。七五三さんは動きが今一つ、尼の衣を脱いだ後
前転しようとして失敗。四つ足での退場もやりづらそうでした。狸
らしく愛嬌があった、と他の方のブログに書き込みがありましたが
…。万作さんの身体能力の高さを改めて認識しました。
猟師の正邦さんは相変わらず声が大きすぎ!好きな役者さんな
のですが、もう少し能楽堂仕様の発声を考えて欲しいです。