狂言〜万作の会

平成17年2月10日(木)18時30分開演 
於:栃木県総合文化センター


■解説 石田幸雄

■狂言 「隠狸」  太郎冠者:野村萬斎  主:野村万之介
            後見:深田博治
      「泣尼」  僧:野村万作  施主:高野和憲 
             尼:石田幸雄  後見:野村良乍



お久しぶりです。こちらには狂言鑑賞手練の方(笑)が多い
ので、あらすじは省かせていただきます。
昨日の万作家は、前日雪の山形泊まり、米沢での昼公演を
終えて当地での夜公演と、相変わらずのハードスケジュー
ル。でも、萬斎さんはじめ、疲れを感じさせない良い舞台でし
た。

「隠狸」念願のタヌポン(笑)に初対面!ぷらんぷらんした風
情は、昨今話題の脱力系!?あんまりキレイすぎぬ色合い
(実は結構薄汚い?)も、癒し効果抜群です。
私の席からは、太郎冠者が主の眼から隠して、右の腰に結
わえたタヌポンが丸見えでした。太郎冠者が舞台に座ると、
うなだれて舞台にノビているタヌポンが目に入り、それだけ
で「ぷぷぷ♪」でした。
演目としても「兎」「鵜飼」など3つの小舞が入り、かなり見応
えのあるものでした。

遅ればせながら、私には今年初の萬斎さん。アンさんのレポ
にもあったように、前髪が長めでしたね。和服の世界では季
節感先取りが常識ですが、水色の袴に肩衣は梅の枝のデ
ザイン。陽射しはあるものの風はまだ冷たく、寒い毎日です
が、春を待つ暖かい気持ちになりました。

「泣尼」万作さんの僧は言うに及ばずですが、石田さんの尼
はいつ観ても脱帽モノです。地元のオジオバ(笑)の目立つ
観客席も大いに沸いていました。