万作・萬斎 狂言の世界

平成17年3月4日(金)午後7時開演  いちょうホール(八王子)



番組

「解説」  石田幸雄

「昆布売」  昆布売 野村 萬斎
       何某  野村万之介
       後見  高野 和憲
休憩15分

「六地蔵」 すっぱ  野村 万作
      田舎物  石田 幸雄
      すっぱ仲間 深田 博治
      すっぱ仲間 高野 和憲
      すっぱ仲間 月崎 晴夫
      後見    時田 光洋



朝から雪が積もり八王子まで行けるのかと心配しながら、大切なチケットを握り締めて
朝会社に向かいました。午後から雪は上がり、電車の遅れも夜には収まっていました。
ギリギリ人間、無事、八王子に初めて降り立ちました。こんなに遠くまで中央線に乗っ
た事無いです。八王子って国立よりもずっ〜と奥なのですね(しみじみ)
因みに駅から徒歩13分、思いの外楽に歩いていける距離でした。(石田さんも歩かれ
た様)



解説

いつもの様に、狂言見た事有る人リサーチ。初めての方が多かったようです。
そして10回以上、もっと沢山いつも観てる人リサーチも(私ココで控えめに手を上げる)
初心者向けの解説。舞台の説明、名乗りから道行実演。実演はコソドロ君がのこぎり
で「ズカズカ」垣根を切り「メリメリ」「やっとな」と中に入るところ。いつものお話なのに
何度聞いても笑える。うまいなあ〜。
役者は化粧もしていなければ頭もこのままです。と説明の時、私は今日床屋でさっぱ
りしてきましたが、中にはそろそろ切りに行ったほうが良い者もいます♪と、ネタにされ
たのはたぶんあの方しかいません(笑)まだ伸びています。綺麗にセットされていまし
たが。



「昆布売」

共を連れていない大名が通りすがりの昆布売りに太刀を持たせ従者にするが、腹を立
てた昆布売りが逆襲。太刀を振りかざし大名に昆布売りをさせるというもの。
昆布売りを小歌節、平家節、踊節の節回しで、二人のリピートアフタミー状態で楽しめま
す。いろいろ頑張ってもなかなか盗られた物は返してもらえないのに、大名も楽しそう
に浮いて、場内爆笑。万之介さん、うけまくっていました(笑)
萬斎さんの謡は聞かせますよね〜。



「六地蔵」

ハイ毎度ですから、あらすじは必要無いですね。ドリフですから観ていない人は是非早
いうちに観て下さい(笑)
六地蔵で今日のメンバーはかなり充実しております。場内大爆笑!前から思っていま
したが地蔵に成りすます為のすっぱの面(舌を出している物・思いっきり胡座をかいた
お鼻の物・極端な下膨れの物)。3つの面を見ているだけでもおかし過ぎ。癒し系?



今日の演目は両方共に解り易くお子様にも大変うけておりました。
初めての方が多かったようですが楽しんでおられました。もちろん、何度も観ている人
でも役者が違うと違う味が出て違う面白さも出るから通っちゃうのですね♪
行けてホント良かった〜。大満足です。