野村万作・萬斎 狂言の夕べ

文京シビックホール大ホール  平成17年2月8日(火)午後7時開演


■解説 野村萬斎

■「佐渡狐」
  奏者:野村万作 
  越後の百姓:深田博治  佐渡の百姓:野村万之介 
  後見:高野和憲

休憩20分

■「釣針」
  太郎冠者:野村萬斎  主:石田幸雄 
  妻:月崎晴夫  腰元:竹山悠樹 深田博治 時田光洋  乙:高野和憲 
  後見:野村良乍




※アンさんレポ


今回は解説が萬斎さんとは知らず。近いし好きな演目だからお席に拘らず行って
参りました。行って驚いたんですよ!
チョット伸びた髪を左手でかきあげながら満員大ホールに上機嫌で解説して下さい
ました。
最近緩くなったと聞いていましたが、なるほど。
釣針の解説でえびす様の様子を説明する時、鯛がびくの中に入っていたのか?
手に持っていたのか?解らなくなってそのままでしたが・・・あの後、気になってし
方が無かったのですが、私もまだ調べていません。きっと、萬斎さんもあのままで
しょうね(笑)
りぴいとあふたみい〜は「釣ろうよ釣ろうよ」3ブロックにわけてのパターンまで。
細波のような感じだと(苦笑)



※ムラさんレポ

今回は2階正面の最前列でしたが、意外と観にくくて、手すりから通路の分離れる
と、最前列は一段高くしなければ、下の舞台を観るのに丁度手すりが邪魔になる
(怒)。
演者が後ろに下がった時は、手すりの上から観るように少し伸び上がり、中ほどか
ら前に出た時は、手すりの上の棒と下の棒の間から観るように少し低くなって観る
などしなくてはならず、ちょっとイライラ、あれは設計ミスだわ(怒・怒)
アンケートにも書いてしまった。
ということで、ちょっとホールに不満。

ま、それは置いといて・・・
若旦那トーク「佐渡狐」の解説の時は、袖の下から手を出して「これです」とやって
みたり、
「りぴーとあふたーみー」では、二の腕満開(笑)で「つーろうよー、つーろうよー」ち
ょっと楽しかった♪

「佐渡狐」では、万作さん、万之介さんの袖の下のやりとり、うさんくささとオトボケお
得意の万之介さんと万作さんの二人の表情が最高(笑)
生真面目な越後のお百姓、深田さんもぴったりでした。

「釣針」は私も大好きな曲です。
若旦那の妻を釣る時の嬉しそうなこと(大笑)
自分の妻の時は、ジャンプも気合入って高いです〜
フリーズではダン!と足を鳴らしてからフリーズだったんですね、忘れてました。舞
台の関係か、音にちょっとビックリ(笑)
今回、席が別々で(取る時失敗(^^;)1階に居た夫君も「釣針」が面白かったと言っ
ていました。
「新作かい?コメディみたいだね」と、「でも今の作家ではかえって、妻を釣るなんて
発想は浮かばないんじゃない」と話ながら帰ってきました。