万作の会 狂言の世界

2010年1月20日(水) 19:00開演 於:有楽町朝日ホール



【番組】

 ◆解説 石田幸雄
 
 ◆素囃子『神楽』

大鼓:原岡一之 小鼓:森澤勇司 太鼓:大川典良 笛:小野寺竜一

◆狂言『若菜』
 
 海阿弥:野村万作 果報者:野村万之介
 大原女:深田博治・高野和憲・竹山悠樹・月崎晴夫  後見:岡 聡史

◆狂言『千鳥』

 太郎冠者:野村萬斎 主:岡聡史 茶屋:石田幸雄
 後見:高野和憲



☆解説

回数を重ねて公演しますと、能楽堂でもなかなかお目にかかれない曲も演じられます。(石田さ
んの言われる通り、若菜は初見でした)最初の曲は笑おうと待ち構えていてもそのまま終わって
しまいます(笑)声を出して笑うシーンはありません。果報者と海阿弥が通りかかった大原女を誘
い、宴会になります。お囃子に乗って大原女が出てきます。狂言の女は化粧もせず、男が演じま
すが、綺麗な女達が出てきたと思ってください。そうは思えない…などと考えてはいけません
(爆)。この曲独自の謡が謡われます。また、お酌をするときに謡う酌謡もいくつか謡われます。

『千鳥』は裕福ではないが酒好きの主人が、祭りなので、酒屋(ツケがたまっている)から酒を買
ってこい、と太郎冠者に無理を言います。太郎冠者は米が運ばれて来ると嘘を言って、酒を騙し
取ろうとします。酒屋は米が届く間に面白い話をしろ、と太郎冠者に言います。太郎冠者はどんな
手で酒を手に入れるでしょうか…。お楽しみに♪

それでは、狂言の中で謡われる謡をみなさんでやってみましょう。強制ではありませんから、嫌
な方はやらなくていいですよ。(何処かの誰かさんと違って奥ゆかしい・爆)キチンとやろうと思う
と大変ですが、(今日は)狂言の雰囲気を感じ取って頂ければいいと思います。

まず、酌謡を…。(このあと「一二三四五六七八くこんとは申せども、と〜まではきこしめされや
〜」をみんなで唱和しましたが、難しかったです・汗)

もう一つ千鳥の謡もやりましょう。「はんまちどりのとも呼ぶ声は、チリチリやチリチリ」…はい!

(謡の練習も終わってここで退場しようとして)言い忘れるところでした(苦笑)。能では謡で舞うこ
とを仕舞い、謡だけですと素謡といいます。今日は謡や舞のないお囃子を聴いて頂きますが、そ
れを素囃子と言っています。旋律だけでカラオケのようなものですね。 

………………………………石田さんはあまり、プリーズアフタミーは得意ではなさそう(-.-;)汗だ
く!で頑張っておられました(^O^)/~~


☆『若菜』

時は春、果報者のお供で大原・八瀬の辺りへやってきた海阿弥。若菜を摘みに出た大原女たち
が、小歌を歌いながらやって来るのに気付き、酒盛りに誘う。代わる代わる謡いまううち…。
抒情的な謡や舞が随所に散りばめれた、趣深い狂言です。

★万之介さんは、俗っぽい僧など演じられると、結構はまり役ですが、果報者を演じられても、万
作海阿弥に対する態度もおおらかで、お金持ちの風格がありました。四人の美しい(笑)女達は、
橋掛りで「雪山」やいくつかの(あとは名前分からず)謡を謡います。万作海阿弥は「一緒に酒を
飲んで楽しもうよ〜」と誘いますが、大原女たちは、「恥ずかしいわ〜」と言って帰ろうとします。そ
れをと〜せんぼして「帰さないぞ〜」と押し込む海阿弥は、図々しい(爆)。あんなに嫌がったのに
座り込んだら「私が酌をしましょう」と積極的な深田大原女(笑)。続いて他の女達も謡い、舞って
楽しい宴会になります。のどかな野辺の雰囲気が伝わってきます。万作海阿弥も舞ますが、や
はり美しい舞ですね。最後は囃子に合わせて片足飛びで留めとなりましたが、70代後半とは思
えない身体能力でした(・_・;)


☆『千鳥』

明日の神事に必要な酒を、支払いの滞っている酒屋から、どうにかして取ってくるよう命じられた
太郎冠者。太郎冠者は酒屋に、代金の米がすぐにも届くはずと嘘をつき、まんまと酒樽に酒を詰
めさせる。早速持って帰ろうとするが、米が届かぬうちはと酒屋に止められてしまう。米を待つ間
話をするよう頼まれた太郎冠者は、尾張の津島祭の話をはじめ…。津島祭の千鳥を伏せる場面
や流鏑馬の様子が仕方話でリズミカルに演じられます。太郎冠者は上手く酒を持ち出せるのでし
ょうか?

★今回は岡くんが主で登場しました。岡くん、最初の二言くらいは上ずったような声でしたが、そ
のあとは無事に失敗もなく、退場していきました。あとに残るは萬斎、石田のゴールデンコンビ!
面白くない訳がありません♪台詞など分かっているのに笑ってしまいます。萬斎太郎冠者はまだ
前髪が長いですが、うるさいほどではありません。髭の剃り後がかなり青々としていました。もう
少し丁寧に剃って、美しくしていてほしいです(爆)。正月のころは頬が少しふっくらしていましたが
今回はやや頬がコケていました。忙し過ぎるのでしょうか?ちょっと心配です。