裏感想(違)。

え〜・・・オモテのレポとは別に、
ちょっと毛色の変わった感想も述べておこうと。
ただし!
あまり真剣に取ってもらっても困る話かも・・・
いえいえ、語る本人はそれなりに真剣なんですが(苦笑)。
「こういう話あほくさー!」と思われましたら、
迷わずブラウザの「戻る」でお帰り下さいませ〜。
*
お手数をおかけしますが、
反転してご覧下さい・・・。






まず最初におことわりしておきますが、
わたくし、霊感とかそういう類の能力は一切保持しておりません(笑)。
ですから、これから語られることは
全て"タダの気のせい"で済ませられるかも知れません。
ま、オカルトそのものばかりというワケでも無いんですけど・・・。
しかしですね・・・今回の『オイディプス王』、
あまりにも不可思議なお芝居でありました。
6月6日の事です。


まず若旦那。
エライものを観てしまった気がします。
アレは若旦那だったのかそれともオイディプス王だったのか?
顔がですね、全然別物に変わっちゃうんです。
「そりゃー役柄にハマってるんだからー」という問題じゃない。
「え?この人誰?いつすり替わったの?」
あり得ない事なのに、何度そう思ったか。

見たことのない少年。
見たことのない大人の男性。
見たことのない老人。
実は・・・女の人も出て来てたような・・・。

舞台に立っているオイディプス王の顔が、
ちょうど透明なお面のようになっていて、
そこに違う人格がポンポン放り込まれて、
そのそれぞれ違う顔が透明なお面越しに透けて見えている、
そんな感じです。
"憑依型の演技"って言い方も出来るんでしょうが、
"演技"というより、
もう物理的に顔が違っちゃってるんです。
全く別の人間になってしまっている若旦那・・・。
例えば、テイレシアスにちょっと見とれていて、
ふと王様に目を戻すともう変わってる。
でも、その変わっちゃった顔でも、
それぞれのシーンには違和感無いんです。
何度も目をしばたたいて確認しましたが・・・
やっぱり違う・・・誰なんだアレ。

更に不思議な事に、
そのいろんな顔が出て来る度に涙が溢れてきて困ってしまった。
別に悲しいシーンじゃ無いんです。
端から見たら、
「このオバハンなんでココで泣くんじゃアホか」ってとこでしょう(苦笑)。
もちろん悲しいワケでは無い。
素晴らしい演技に感動してるワケでも無い。
ただ、身体的にかなり妙な状況ではありました。
館内の冷房がかなり利いていて、
周りではショールを肩にかけている方も多かった。
ところが自分は背中や首筋がじっとりと汗ばんでいる。
汗ばんでいるのにその"違う顔"が出現すると、
ブワッと鳥肌が立って涙が溢れて来る。
・・・もはや突発性自律神経失調症(爆)・・・
良く言われる「あてられた」っていう状況だったのかも知れません。
しかし、違う顔が次々出現したのは間違い無い。
正直・・・気味が悪くてしょうがなかった。

次に舞台。
何故だろう・・・舞台装置の上方・・・天井に近いあたりに
妙に気が行ってしょうがなかった。
「霊感ありません」と言っておきながらどうかとも思いますが、
いろいろ「居る」感じがしました。
舞台背景の石造りの館のセット、
開けられた窓の穴や、屋根(?)に近いあたり・・・
多分"楽しそうに観てる"んですよね・・・。
客席の"気"は舞台に向かって一直線に注がれているし、
舞台天井の方からは"別の観客"が・・・。

自分で自分に、
「あほくさいぞ〜現実にあり得んのだぞ〜こんな事は!」と
何度も何度も言い聞かせてはいたのですが、
どうしても、どうしてもそう感じてしまいました。
終演後、どっと疲れたのは言うまでもありません(苦笑)。


変な疲れ方をしてしまった所為か、
帰りの電車の中で気分が悪くなってしまい、
途中まで同行して下さった方にご迷惑をおかけしてしまいました。
途中下車してベンチで休憩、
さほど症状が酷くならないうちに治まったので、
なんとか無事帰宅出来たのは幸いでした。
ただ、その症状というのが、
20年ほど前に罹ったことがある、
原因不明の体調不良とソックリだったのが恐ろしかった。
完治まで3年近くかかったシツコイ相手なので。
当時、入院までして調べ抜いたんですが、
最後まで原因が分かりませんでした。

その原因不明の体調不良、
罹ったタイミングと、直ったキッカケがちゃんと符合してるんです。
プライヴェートな事も関わってくるので詳しくは言えませんが、
今思えば「ああ、そういう意味だったのか」と。
無論、医学的な事ではありません。
お分かりですね(笑)?

それと同じ症状が、
よりにもよって6月6日に起こってしまったので、
息苦しさと気持ち悪さに耐えながら、
「舞台の所為で(所為かよっ!)また3年も苦しむのかー!」と
ちょっと八つ当たり気味(大苦笑)の帰路でした〜。


ここまでだったら、
「舞台で見えたモノは気の所為」「体調不良は歳の所為」と
理性的に考える事も出来ました。
実際、ある時までそう考えてました。
ところが。

次の12日の観劇近くになって、
ある事に気づき背筋がゾーーーッと・・・。
6日に右手の薬指に付けていった、
銀製の指輪が見事にひん曲がっておりました
もともとフェミニンなデザインのはキライなので(笑)、
厚手の、殿方が付けてもおかしくないタイプのもの。
私が興奮でもして手を握りしめたぐらいでは、
決して曲がらない頑丈なモノなんです。
オキニだったのでショックで(苦笑)必死に戻そうとしましたが
私の力ぐらいでは当然ビクともしません。
仕方が無いので今は小指に(号泣)。

詳しい方に相談したところ、
「ま、ああいう舞台だったからねぇ・・・でも
悪いモノじゃないから」と
慰められて(泣笑)今日に至ります。
直そうかとも思ったのですが、
「守ってくれたのかな?」とも解釈出来ますので、
敢えてそのままにしています。


他にも、いろいろな方から様々なお話を聞きました。
信じるも信じないも聞いた側の勝手ではあります。
しかし、オモテのレポにも書きましたが、
あれはタダのお芝居ではありませんでした。
前回の後、蜷川幸雄氏が、
「自分はまだ萬斎さんの力を出し切る事が出来なかった」と、
話されているのを読みまして、
「出し切りたい"力"って何なんだろう?」と。
2004年アテネ・ヴァージョン開幕前に、
「蜷川さんが狙ってるのって
"萬斎覚醒"だよね」なんて、
なんだかヲタクアニメみたいなヨタ話を、
半分冗談・半分本気でチャットしていたら・・・。

・・・遂にやっちゃったんでしょうか、蜷川御大・・・。
どこまで意図的だったのかは、ご本人にしか分かりませんが。
あの舞台と客席全体を支配していた、
なんとも形容しがたい空気は一体何だったのか?
その空気の集中する舞台中央で、
これでもかとばかりに、
"美しい深紅の偶像"のオーラを放ち続けた若旦那。

今考えたら彼、おっかなかったっすマジで(泣笑)。
なんだかいろいろ"惹き寄せちゃってた"みたいで・・・。
お陰で次の12日は渋谷に着くまで決死の覚悟でした(爆)。
例の指輪して。
不思議に、そういう時ほど何にも無いんですねぇ・・・。





え〜、大してオカルトでも何でもない話でしたが(苦笑)、
ちょっとオモテのレポに書くには不適切かとも思いましたので、
それほど厳重には隠してないですが(爆)、
このようにさせていただきました〜。
とりあえず、こういうお話が苦手な方や、
全く馬鹿馬鹿しいと憤慨される方もいらっしゃるでしょうから、
もしご感想等ありましたら、
BBSとかチャット独り言でさりげな〜くお願い致します。
小心者ですみません(大汗)。
でも、感じちゃったのはホントなので(懲りとらんのか自分)。





『オイディプス王2004』レポにお帰り〜



TOPにお帰り〜